![]() |
お金は貯まーる!TOP>パソコンをもっと便利に>ショートカットキーを使いこなせ! |
ショートカットキーを使いこなせ! |
|||||||||
切り取りやコピー、貼り付けなどパソコンを使っていたら必ず使うこの動作。 実はこれってキーボードキーの組み合わせでできるのは周知の事実。 ショートカットキーを知っているのとそうでない場合は作業をする効率が 断然違ってきます。簡単なのでぜひ覚えましょう! 頻繁に使うショートカット『Ctrl』+『C』・・・選択範囲をコピー。使用率かなり高い! CはCopyのCですね。ちなみにCtrlキーはキーボードの左下や右下にあります。 このページを作成するのだってCtrl+Cはたくさん使いました。 『Ctrl』+『X』・・・選択範囲を切り取り。こちらもかなり使用頻度高い! 切り取るってイメージはハサミをイメージしてください。Xと ![]() 『Ctrl』+『V』・・・コピーや切り取ったものを貼り付け。使用頻度高! 貼り付けの音=ヴェチャ!=Vecha!で覚えでください(ムリヤリ) 『Ctrl』+『F』・・・検索した語句を入力してページ内から探せます。 かなり便利です。Googleなど検索したページの中から語句の部分までジャンプできます。 『Alt』+『F4』・・・今見ているウィンドウを閉じる。 ネットにさまよってたくさんウィンドウが開かれてしまったときはこれを連打しましょう。 『Tab』・・・次の項目にカーソルを移動 これは郵便番号や住所などを入力していくのに非常に助かります。 左のボックスにカーソルを合わせてTabキーを押すと 右のボックスにカーソルが移動します。かんなり便利でございます。 戻るにはShift+Tab! 他にもショートカットはありますが以上の5つが使用頻度が高いと思います。 まぁ習うより慣れろなんで実際やってみた方がいいと思います。 例えば 柳葉魚 ←をCtrl+Cでコピー こういう読めない漢字をコピーするときが役立ちますよね(笑) さっそく下の検索ボックスに「 Ctrl+V 」でヴェチャっと貼り付けましょう! ショートカットキーはURLをコピーするときやメールアドレス、 おこづかいサイトの住所登録するときなどにも結構使えたりします。 マスターして時間を有効に使いましょう! もっとショートカットキーを知りたい!そんな方のために 他のショートカットキーは下に書いてみました。 『Alt』+『→』・・・進む 『Alt』+『←』・・・戻る 『F5』・・・更新 『F11』・・・全画面表示 『Ctrl』+『A』・・・すべて選択 『Ctrl』+『Z』・・・1つ前の動作を元に戻す 『Ctrl』+『D』・・・お気に入りに追加 『F2』・・・選択中のファイルの名前変更 『PrintScrn』・・・ディスプレイに表示されている画面をクリップボードにコピー
デスクトップなどにあるショートカットアイコンがありますよね。 ![]() ↑こんなの ネットのウィンドウを最大化して見ていると、ふとメールが気になった。 でもメールソフトの起動には、1回今見ているウィンドウを最小化してから メールソフトのアイコンをクリックして起動しなくてはなりません。 その動作が煩わしいと感じる人もいるとかいないとか・・・。 これらのアイコンをクリックしなくてもショートカットキーで起動することができる ショートカットキーの設定方法を紹介します。 やり方はとっても簡単です。 1.ショートカットキーを設定したいアイコンの上で右クリック 2.プロパティをクリック ![]() 3.表示されるウィンドウの「ショートカットキー(K):」のテキストボックスに カーソルを合わせ、好きなキーを押す。 ![]() 例えば↑のBecky!というメールソフトの場合、「B」を押して ショートカットキーを設定しています。 Becky!のBだから・・・。覚えやすいために(笑) また、キーボードの数字、記号、アルファベットでのショートカットキー設定では 必ず「Ctrl + Alt」が挿入されます。 (おそらく既存のショートカットキーとの重複を防ぐため) 指1本でショートカットキーを設定したいのならば ファンクションキー(F1〜F12)を設定しましょう。 ファンクションキーならば「Ctrl + Alt」は付きません。 これでウィンドウを最大化で表示していてもいちいち最小化しなくても ショートカットキーを設定したアイコンは起動できるようになりますね。 活用しましょう! 単語、辞書登録のやり方はこうですよ ![]() お金は貯まーる!TOPへ│パソコンをもっと便利に |